10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

京都市議会 2020-12-01 12月01日-03号

第2に,持続化給付金家賃支援給付金追加支給を求めることや,これまでの国の施策,特に給付金制度の枠内から外れている事業者への支援を行うことが必要です。第3に,市民に身近な自治体の裁量で事業者状況地域の特性に応じて自由に使える交付金制度を国が創設し,国がそのための交付金を支給することです。京都市は,これらの要望を貫き,年末までに事業者に直接支援策が届くように国に強く迫るべきです。

福知山市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第3号 9月11日)

また、新型コロナウイルス感染症対策として、独り親家庭対象とした市独自の児童扶養手当追加支給、国臨時特別給付金など、新たな経済面への支援も行っております。  さらには、妊婦や子供を対象としたインフルエンザ予防接種費用公費負担制度導入についても、本議会で提案をさせていただいているところでございます。  

城陽市議会 2020-06-23 令和 2年第2回定例会(第3号 6月23日)

まず本市子育て世帯への支援といたしましては、今年4月30日に成立しました国の1次補正予算、この地方創生臨時交付金を活用いたしまして、今月末支給予定国施策児童手当受給者への1万円、これに続きまして第2弾といたしまして、市独自の支援策として、これは国とは別にさらに1万円の追加支給を行う予定をいたしたいというふうに考えております。

八幡市議会 2020-03-18 令和2年3月18日文教厚生常任委員会−03月18日-01号

制度は、公共交通機関を利用して生活介護施設自立訓練施設就労移行継続支援施設地域活動支援センターV型に通所されている本市在住障害者対象に、3月と9月の年2回、障害者割引適用分に算定される鉄道、バス往復運賃の2分の1に相当する額を助成するものですが、助成金申請者から問い合わせがあり調査したところ、助成金の返還並びに追加支給が判明いたしました。

木津川市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年09月10日

9月議会にて補正予算を御承認いただいた場合には、今年度から国の制度改定に合わせて、新入学児童生徒学用品費の単価を1万円引き上げ、新たに卒業アルバム代等補助対象として追加支給を行う予定であります。  なお、今年度は、令和元年5月1日現在、小学校で630人、中学校で325人が本制度支給認定を受けているところでございます。  以上でございます。

長岡京市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3号 9月 7日)

また、クラブ活動費につきましては、本市では、全生徒対象にした各種競技会選手派遣補助金を設けるなど、保護者負担を軽減しており、クラブ活動費支給項目として援助対象生徒追加支給することは考えておりませんので、御理解のほどお願いいたします。  次に、小中学校各学年の平和学習についてであります。  

京都市議会 2015-03-20 03月20日-05号

次に,消防・救急については,土砂災害警戒区域についての周知徹底と局の認識,緊急通報システムに連動する住宅用火災警報器設置要件を見直し更なる普及拡大を図る考え,消防職員年齢構成を踏まえ計画的に技能継承に取り組む必要性報酬制度導入に係る団員及び地域への周知徹底とその理解促進に向けた取組の必要性消防団活動服追加支給に係る検討状況と今後の実施見通し,全ての分団器具庫へのテレビの設置及びNHK受信料

  • 1